はじめに
この記事では、相続の全体像を説明します。法律が関係するものを中心にしています。
用語の解説
- 死亡した者を「被相続人」といいます。
- 相続を受ける者を「相続人」といいます。
全体像
必要な手続 | 期間制限 | 法律上の根拠 |
遺言書の検認 | 遅滞なく | 民法1004条 |
死亡の届出 | 7日 | 戸籍法86条以下 |
世帯の変更の届出 | 14日 | 住民基本台帳法25条以下 |
相続放棄・限定承認 | 3ヶ月 | 民法915条 |
被相続人の所得税の申告・納付 | 4ヶ月 | 所得税法124条以下 |
相続人の相続税の申告・納付 | 10ヶ月 | 相続税法27条 |
遺留分侵害請求 | 侵害を知った時から1年 or 相続開始から10年 | 民法1048条 |
死亡保険金の請求 | 原則3年(保険会社の約款を要確認) | 保険法95条 |
遺産分割 | いつでも | 民法906条以下 |
おわりに
随時更新中です。