はじめに
Crusader Kings III(CK3)では、キャラクターの“外交・軍事・管理・策略・学識”という5つの能力(スキル)が、王朝の発展や戦略的選択に大きな影響を与えます。ただ能力が高ければいいというわけではなく、どの能力をどのタイミングで伸ばすか、その手段を知っておくことが重要です。この記事では、配偶者からの援助・性格の選択・ライフスタイルのフォーカス・先天的特性など、能力を効率よく上げる具体的な方法を初心者にも分かりやすく解説します。能力成長を意識することで、CK3のプレイがより戦略的で面白くなるでしょう。
方法
①配偶者からの援助
評議員タブから、配偶者の能力値に合わせてプレイヤーの能力が上昇します。
「当主の援助」を選択した場合、満遍なくな援助を受けられます。具体的には、配偶者の各能力の1/5(切り捨て)が加算されます。例えば、配偶者の能力が(15/10/7/5/11)であった場合、(3/2/1/1/2)の追加能力を得ることになります。
特定の能力のみの援助を受けることも可能です。その場合、特定の能力の1/2(切り捨て)が加算されます。配偶者に突出した能力がある場合には有効な選択肢でしょう。例えば、上記の配偶者の例でいえば、戦闘能力は15と良好であるため、7の追加能力のみを得ることになります。
②性格の選択
子供の後見人になっている場合、成人するまでに3回、性格を選択するイベントが発生します。これを用いることで、子供の性格を選択し、能力を伸長させることができます。
性格については、別記事でまとめてあります。
③フォーカスの選択
ライフスタイルの選択により、能力を一時的に上昇させることができます。
④先天性の身体的特性
天才なら全能力+5、聡明なら+3、明敏なら+1のボーナスがあります。
おわりに
能力の各指標をどう伸ばすかを理解することは、CK3でのキャラクター育成と王朝の成功に直結します。配偶者選び・性格付与・フォーカス選択・身体的な先天特性など、本記事で紹介した方法を組み合わせることで、能力をバランスよく、そして戦略的に高めることができます。
ただし、能力だけに偏ると外交や封臣・内部事情での不利を招くこともあるので、そのあたりとのバランスを考えることも忘れずに。他にも CK3 の政体・スキル特性・指導者能力などを扱った記事がありますので、そちらもチェックして、あなたの王朝にふさわしいキャラクター育成を目指してください。